2018/09/25
10代女性の肩こりが急増中!原因と早く楽になるための解消法!

「10代なのに肩こりがきつくて、早く楽になりたい」
アナタは今、こうお考えではありませんか?
肩こりからくる頭痛や吐き気を解消したいのに、世の中には肩こり解消法が多くて何をやったら良いか分からない。
もし、肩こり解消に効果があって・時間を割かずに行える方法があれば理想的ですよね。
10代も何気に忙しいものですから(笑)
そんなアナタに朗報です。
時間を割かずに肩こりを解消させる方法はあります😁
この記事を読んでもらえれば、そのことがよく分かります。
確かに、今まで肩こりを解消する方法として
首・肩を伸ばすストレッチが肩こりを解消するとして昔から有名ですが、現代と数年前では私たちの生活も大きく変わっているので、肩こりになる原因も解消法も今まで通りとはいかないのが現実です。
むしろ、悪化させる要因になることも少なくありません!!
しかも、ここで紹介する肩こり解消法は一早く楽になるだけではありません。
この記事で紹介する解消法を行うことで、肩こりが解消すると同時に、姿勢美人になることができます。
今回は肩こりになるメカニズム・10代が肩こりになる原因・時間を割かなくてもできる解消法について説明していきます。
10代の肩こりのことを深く理解して、アナタの肩こりが1日でも早く楽になるために、この記事がお役に立てれば幸いです。
〜もくじ〜
肩こりはどこで起きる?
10代に限らず、肩こりはもちろん「肩の筋肉」で起こります(笑)
じゃあ、何という筋肉かと言うと「僧帽筋」という筋肉です。
首の付け根~肩の外側~背中の中心まで伸びる大きな筋肉です。
ちなみに、カトリックの僧侶の帽子の形に似ている筋肉ということが、名前の由来です
1つ勉強になりましたね(笑)
この僧帽筋と言う筋肉は体重の10%もある頭を支え・両方合わせて10㎏はある腕を常にぶら下げていることから、常に酷使されている筋肉と言えます。
常に酷使している僧帽筋に、生活習慣や姿勢の乱れで10代の女性は更なる負担をかけてしまうことで肩こりになります。
姿勢の悪さに気付いてない
自分でも自覚しているかもしれませんし・・・・・
注意されたこともあるかもしれませんが・・・・・
私が今まで肩こりに悩む10代女性を十人・何百人と治療してきた中で、「姿勢が良い」って子はいません。
「本当に皆、自分で気付かないの?」っていうくらい姿勢が悪いです(; ・`д・´)
では、「肩こりになる原因?」を知ってもらう前に・・・・・
さっきもチョロっと出てきましたが、10代女性の肩こりには頭の重さと角度による負担について説明しなきゃいけません。
言葉にしたら難しいようですが、全然難しくない「へぇ~。そうなんだ!」ってことなので、ちょっとだけお付き合いくださいませ(*^-^*)
頭の重さと角度による負担
実は前にも「ストレートネックの簡単な治し方は?チェック方法と原因も紹介!」で紹介したことがあるんですが、「スマホ触ってたら肩こるんだよねぇ」って方は、ぜひ記事をチェックしてみてください😘
頭は体の約10%の重さがあり
体重が60㎏の人は頭の重さは6㎏
体重が50㎏の人は頭の重さは5㎏
ということになります。
6㎏はボーリングの球で言えば13ポンドと同じくらいで、なかなか男性でも投げない重さで、こんなボールで3ゲームもすれば次の日は筋肉痛で全身バッキバキになってしまいます(年のせいかな)。
こう考えると、何もしていない正しい姿勢でも10代の女性にとっては、首にかなりの負担がかかっていることが分かることでしょう。
正しい姿勢の時は、頭の重みは身体の中心軸を通して体全体で支ることができます。
しかし、頭が体の軸から外れて前に出てしまう「うつむき姿勢」になると頭の重みを体全体で支えることができず、首の付け根に大きな負担が集中します。
頭が前に15度ごと傾くことで、首にかかる負担は倍増していくと言われています
体重が60㎏の人だと
正しい姿勢 6㎏
15度(少し下を見る) 12㎏
30度(スマホを見る) 18㎏
60度(うたた寝) 27㎏
これだけの負担が首の根元にかかると、東京歯科大学の整形外科医 遠藤医師は話します。
18㎏って小学校低学年の体重くらいでしょうか。
スマホを触っている間にずっと小学生を肩車をしていることを考えれば、肩がこって当然ですね。
ちなみに10㎏しかない娘を肩車していても、15分もすればそれなりに首がキツイです😫
しかも、首に負担がかかり続ければ、首こり・肩こり・二重アゴ・腰痛・ポッコリお腹など体型の崩れにも関係してきます。
以前、治療院で10代の女性が肩こりの治療に来た時は
「痩せてるのに二重アゴ・お腹だけポッコリにはなりたくないやろ?」
ってよく脅していました(笑)
肩こりになる原因
お待たせしました!!
肩こりになる原因を紹介していきますね。
肩こりに悩んでる10代の女性では、当てはまるものがいくつかあるのではないでしょうか??
スマホ
もうね、スマホが10代女性の肩こりを起こす原因として1番多いんですよ!!
肩こりで治療に来た10代女性のスマホの触り方は、もう見てられないです😵
先ほども説明した通り、スマホを見る首の角度は首に小学生を載せているのと一緒なんです。
私たちが中学・高校時代の携帯と言えば、InstagramもTwitterもFacebookもなかったし、ネットも使い勝手が悪かったので電話かメールくらいしかしてなかったし、携帯を持っている人数もそこまで多くはありませんでした。
しかし、スマホは何でもできますね。
SNSにゲーム・動画・マンガ・買い物などなど、何でもスマホ1つでできちゃいます。
携帯を触っている時間は、私たちが10代の時よりも確実に長くなっているので、肩こりになっても不思議ではありませんね。
長時間同じ姿勢で座っている
治療に来る10代の女性たちに聞いてみると、学校でも授業だけでなく朝課外・夕課外・塾など、長時間同じ姿勢で座っていることが非常に多いそうですね。
授業(6コマ)・課外(朝夕の2コマ)・塾の授業(2コマ)が、それぞれ50分だとして計算すると
1日に机に向かっている時間が500分 = 8時間を超えます。
そこから、家に帰って宿題をするとなると9時間ほどにもなります。
今の10代はこんなにも勉強しているんですね。
私はあんまり勉強していませんでしたが(笑)
しかも、ノートを書いている時なんかは腕を持ち上げなければならないので、僧帽筋に大きな負担がかかり肩こりになってしまいます。
姿勢が悪ければ一層、肩こりを悪化させてしまいます。
枕が合ってない
枕が合っていないのも、10代女性が肩こりになってしまう原因の1つです。
枕が高すぎたり・低すぎて首が反ってしまうと、首や肩に大きな負担をかけると同時に、寝返りをあまり打たないので筋肉が固まり肩こりになってしまいます。
「何年も使っている枕だから関係ないでしょ!!」と思うかもしれませんが、枕がアナタに合っているわけではなく、身体が歪んで合っているように感じるだけかもしれません。
ストレス
実はストレスも肩こりに関係しており、、、、
肩こりの原因として10代の約33%が、職場や学校でのストレスと回答していた
出典:医薬品メーカー「ピップ」
世代別で10代がストレスを、1番感じていた結果になっています。
特に、10代女性の場合は男子に比べて人間関係も複雑で、気を遣うことでしょう。
これは大人になっても一緒ですね。
こんな時は、「男って単純で良かった」と思ったりします😋
ストレスを感じると、身体は防御する態勢に入り、常に交感神経が優位(スイッチが入った状態)になります。
人間には、興奮した時に優位になる交感神経・リラックスした時に優位になる副交感神経があり、この2つを合わせて自律神経と言います。
ストレスは多すぎても少なすぎても、人体に支障をきたします。ストレスが多すぎると、いつも交感神経ばかりが働くことにより、副交感神経が働けません。つまり眠れない、疲れが取れない、病気が治りづらい等の症状が出て来てしまうんですね。
これらが自律神経失調症やうつの典型的な症状ですね。
交感神経の異常緊張から自律神経失調症は始まるのです。
出典:日本自律神経研究会公式ホームページ 鈴木直人 医師
毎日毎日、緊張していれば肩こりになるだけではなく、うつ病にも発展しやすくなります。
早く楽になるための肩こりの解消法
10代女性が肩こりになってしまう原因を紹介しました。
肩こりを放置した10代の女性は、頭痛、めまい、吐き気、不眠・集中力の低下など、さまざまな症状に悩まされていました。
特に10代では受験もありますし、「肩こりで集中力が低下して勉強できない」ってのは死活問題ですね。
「原因は分かったけど、どうすれば肩こりは解消されるの?」って声が聞こえてきそうですが(笑)
慌てなさんな😘
今から1つずつ解消法を紹介していきます!!
スマホの見方
「スマホを触らない!!」なんてアドバイスは意味がないので(笑)
スマホの見方を変えると良いですよ!!
スマホを右手で持っているとして、左手をグーにして、右わきに挟みます。
左で持つなら、右手をグーにして左わきに挟みます。
終わりです(笑)
出典:モバレコ
これだけのことで、目線とスマホの位置は同じ高さになるので首にかかる負担は少なくなり、肩こりが解消します。
このスマホの持ち方は、東京歯科大学の整形外科医 遠藤医師がおすすめする持ち方です。
また、ママタレントの熊田曜子さんは、ボディメイクのためにスマホと目線の高さを同じにしています。
このような地道な努力が、お子さんを産んでもナイスバディを維持し続ける秘訣なんですね。
ただ、この持ち方は肩に負担をかけて肩こりを悪化させやすいので、太ももと肘の間にクッションを入れたり・机に両肘を置いて目線の高さにするとパーフェクトです💖
どちらも、スマホは目線の高さにすることで首への負担を回避し、肩こりや二重アゴになることを防いでいます。
肩回しエクササイズ
どこでもやれる簡単なエクササイズです。
このストレッチは、肩こりに悩むPerfumeの皆さんがラジオ番組で実際にやって、10代におすすめしていた方法です。
①肩に両手を置き、目線はまっすぐ下を向かない。
②肘を大きく回します。
*肩がこっている人は肘が後ろに行きにくいかもしれませんが、できるだけ大きな円を描くように回します。
*前に回したら・後ろ回しもやっていきます。
出典:nurse-riko.net
肩がこっている人ほど「ゴリゴリ」って音が聞こえます。
胸伸ばしストレッチ
スマホや授業などで同じ姿勢が続くと、首が前に出て・肩が内側に入り・背中が丸まるいわゆる「猫背」になってしまいます。
猫背になっている人は、首や肩回りの筋肉が伸びきっているので、筋肉を伸ばすストレッチはやっている時は気持ち良いのですが、逆に肩こりを悪化させます。
伸ばすのは首や肩ではなく、胸の筋肉です!!
出典:大阪市城東区 鴫野駅前の城東整骨院
やってはいけないストレッチとおすすめのストレッチを紹介してくれています。
YouTubeで紹介されていた動画なんですが、理論的でとても分かりやすい動画です。
しかもイケメンっていうね(笑)
バスタオル枕
低すぎだろうと・高すぎであろうと、枕が合っていないと寝返りがスムーズにできず、肩こりの原因になります。
5:30から、最適な枕の作り方とチェック方法の説明が始まります。
用意するものは
玄関マット
タオルケット
バスタオル
この3つです。
この枕は、安くで試せるので良いですね!!
オーダーメイドの枕を作ろうとしたら2~3万円かかってしまいますし、患者さんの中には「オーダーメイドで作ったけど、自分に合わなくて結局使ってない」と話される方もいます。
私の個人的な感想ですが、オーダーメイドの枕を作っても自分に合わないって人の割合は高いように感じます。
まとめ
10代の女性の肩こりの原因と早く楽になるための解消方法でした!!
私の娘はまだ2歳なのですが、成長して中高生になった時に肩こりに悩むと思うと、ちょっと心苦しいです。
10代のアナタが肩こりに悩み・苦しんでいるのは重々承知ですが、きっと親御さんも辛いと思います。
だって、大切な我が子が苦しんでいるのですから。
この記事で紹介した解消方法は、今日から始められるものばかりです。
アナタのためだけではなく、親御さんを安心させるためにも試してみてはいかがでしょうか😌
関連記事 - Related Posts -
-
2018/02/05
-
肩凝りがひどい時の対処法は?ストレッチやツボで解消したい!
-
2018/02/08
-
骨ストレッチのやり方や効果は?腰痛や肩こりの痛みを消す方法!
-
2018/08/24
-
肩こりの時に鍼(ハリ)はどこに打つ?針はどれくらいの深さまで入る?
-
2018/09/27
-
デジバテの肩こり・眼精疲労の超簡単な治し方!原因や症状についても
最新記事 - New Posts -
-
2018/10/11
-
【整骨院の元院長が教える】肩凝りによる頭痛の治し方!痛み止めは使っちゃダメ!
-
2018/10/04
-
【悲報】関節痛にグルコサミンは効果がないことが判明!その理由とは
-
2018/09/27
-
デジバテの肩こり・眼精疲労の超簡単な治し方!原因や症状についても
-
2018/09/06
-
寝違えの痛みで首肩が動かせない人向け!オススメの治療法とダメな対処法