2018/06/19
ぎっくり腰とは?起こしやすい年齢や場所も気になる!

「ぎっくり腰ってよく聞くけど、どんなもの?」
「起こしやすい年齢や場所ってあるの?」
あなたは今、このようにお考えではありませんか?
ぎっくり腰になったことがあったり・近しい人が困ってい入る場合は、ギックリ腰のことをキチンと理解し、起こしやすい年齢や場所があれば、気を付けておきたいものです。
この記事を読むことで、ぎっくり腰とはどんな腰痛なのか?が分かると同時に、起こしやすい場所や年齢を知ることができます。
ぎっくり腰とは?
重い物を持った
くしゃみをした
腰を捻った
顔を洗った
靴を履いた など
腰の筋肉の内圧が上がる前かがみの姿勢で、突然襲ってくるぎっくり腰!!
正式には急性腰痛と言います。
読んで字の如く、急激に発症した腰痛を指し、欧米ではその激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれます。
発症直後はかなり強い痛み・2~3日で痛みがかなり和らぎ・1週間後にはずいぶん痛みが軽くなって、ほとんどは1ヶ月未満で痛みが引いて治る腰痛です。
しかも、痛いながらも動かせる範囲で動いていた方が、回復が早いとされています。
逆に安静にし過ぎたり・何も対策をしなければ、腰の筋力と柔軟性が失われてしまい、翌年にぎっくり腰になる可能性は3倍にも跳ね上がり、クセになってしまいます。
注意しなければならないことは、時間が経っても改善がみられない・下半身に痛みや痺れなどの症状が出現した場合などは、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの病気が隠れていることがありますので、整形外科などに相談しましょう。
ぎっくり腰になりやすい年齢
実は、ぎっくり腰の発症に年齢や性別の差がないことが分かっています。
さらに言うと、ぎっくり腰の原因は不明で、発症した時に腰で何が起こっているかは分かっていません。
筋肉や骨・軟骨・椎間板や椎間関節が、何らかのトラブルによって痛みを発していると考えられていますが、これらは画像検査では何も映し出せないので、ハッキリしたこと分かっていないのが現実です!!
⇒ぎっくり腰で仕事を休んだり・安静にする期間についてはコチラ
ぎっくり腰になりやすい場所
ぎっくり腰も人によって、さまざまな場所に痛みが出やすくなります。
腰の中心が痛い
骨盤の上にある腰椎(背骨)が原因で痛みが出るので、腰の中心部が痛みます。腰椎が原因の時は、足首を捻った時のように捻挫を起こしたような状態と考えられていました。
しかし、そこまでの炎症はなく、腰椎椎間板ヘルニア腰椎脊柱管狭窄症の場合もあります。
腰の内~外側が痛い
腰椎上ではなく、腰椎沿いの筋肉(内側~外側)である脊柱起立筋や多裂筋を緊張させて痛みを出させたりすることもあります。
この多裂筋付近を通る神経は足まで続いているので、固まっているとマッサージをした時に太ももの外側やふくらはぎまでビリッとした感覚が走ります。
お尻が痛い
腰というよりもっと下の、お尻(尻えくぼのあたり)に痛みが出る場合は、仙腸関節に何らかのトラブルがある可能性が高くなります。
また、仙腸関節の損傷は骨盤の上にある脊柱起立筋・大腰筋・多裂筋を緊張させて痛みを出させたり、太もも後ろ側やふくらはぎに痛み や痺れを出させることもあります。
目安なので確実ではないですが、参考にしていただけると幸いです。
まとめ
「ぎっくり腰」って昔から耳にする言葉ですが、案外詳しい原因は分かっていないし、起こしやすい年齢と性別が関係ないなら、誰にでも起こりうる可能性があるってことですね。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/08/15
-
朝起きたら腰が痛い原因を知ってる?元治療家が教える対処法!
-
2018/05/07
-
ぎっくり腰は何日で治る?仕事を休んだり安静にする期間も!
最新記事 - New Posts -
-
2018/10/11
-
【整骨院の元院長が教える】肩凝りによる頭痛の治し方!痛み止めは使っちゃダメ!
-
2018/10/04
-
【悲報】関節痛にグルコサミンは効果がないことが判明!その理由とは
-
2018/09/27
-
デジバテの肩こり・眼精疲労の超簡単な治し方!原因や症状についても
-
2018/09/06
-
寝違えの痛みで首肩が動かせない人向け!オススメの治療法とダメな対処法