2018/06/16
群発頭痛が起きた時の対処法は?薬やツボで抑えたい人は必見!

市販の薬では効果が出にくいとされている群発頭痛。市販の薬どころか、何をしても超激痛が収まらないことから自殺頭痛とまで言われています。
しかし、最近では群発頭痛に効果的な薬も登場してきました。その群発頭痛の痛みから逃れられる薬があれば、本当に助かりますね。
この記事を読むことで、あなたの群発頭痛に効果的で即効性のある薬やツボを知ることで、不安な日々を過ごさなくてよくなります。
〜もくじ〜
群発頭痛とは?
前回記事にしていますので、簡単にご説明します!!
群発頭痛は働き盛りの男性に多く、1,000人に1人ほどしかいない稀な頭痛です。最近では女性で発症する人も増えてきました。
1~2ヶ月の間、毎日ほぼ同じくらいの時間に頭痛が発症し、その痛さは想像を絶します。痛すぎて壁に頭を打ちつけたり・自分でガンガン殴ったりと、どうにか痛みを軽減させようとするくらい痛みが強い頭痛です。
かなり簡単に紹介したので、ぜひ前回記事「群発頭痛の原因や症状について」をお読みください。
群発頭痛の原因も詳しく書いてありますので、予防の手助けになると思います。
もっと詳しく知りたい方はコチラを読んでみてください。
群発頭痛の予防薬
群発頭痛の原因はハッキリと分かっていません。ハッキリ分かっていないので、まだ予防法や治療法などが確立されているわけではないのですが、少しずつ効果的な薬が分かってきています。
例えば、就寝前にトリプタン系薬剤を飲むことで睡眠中の頭痛を予防できる場合があります。
トリプタン製剤は偏頭痛の代表的な治療薬として使用され、群発頭痛にも使われます
スマトリプタン(イミグラン)の皮下注射は、海外をはじめ日本においても有効性が確認されています。スマトリプタンを皮下注射することで、群発頭痛の痛みが高確率で改善できるとの報告があります。
このことについては、後ほど後述させていただきます。
ただ、薬なので副作用もあります。トリプタン系薬剤の副作用として眠気・めまいなどがあらわれる場合があります。特に授乳中の女性の使用は注意が必要です。
そのほかカルシウム拮抗薬や副腎皮質ステロイドなども、群発頭痛の予防薬として使用されることがあります。
この2つの薬にも副作用の可能性があります。
カルシウム拮抗薬は徐脈・むくみ・頭痛など
ステロイド薬の長期内服は感染症・糖尿病・骨粗鬆症・血栓症などの副作用には注意が必要です。
体に異変や違和感を感じたら、すぐにお医者さんに相談しましょう。
群発頭痛の痛みを和らげる薬
調べてみると、先ほど紹介したトリプタン系薬剤が群発頭痛の痛みを抑える薬としてはポピュラーで一般的に使用されています。
そこでトリプタン系薬剤であるイミグランについて紹介していきます。
イミグラン
トリプタン系薬剤の中で、群発頭痛の鎮痛作用が高いとして多く取り上げられているのが「イミグラン」です。
イミグランは拡張した血管を収縮させ血管周囲の炎症を抑える作用を持ち、錠剤・点鼻液・注射という形で使用されます。注射が1番即効性が高いですが、強制的に血管を縮小させてしまうので、狭心症や心筋梗塞の悪化に繋がる恐れがあります。
副作用として胸の圧迫感や倦怠感、めまい、吐き気などが起こることも考えられるので、使用する際は必ず医師とよく相談しましょう。
点鼻液
鼻に注入して鼻の粘膜からイミグランを入れることで、体内に吸収させるのがイミグラン点鼻液です。
こんな形しています。
飲むタイプの錠剤に比べると格段に早く効果が期待できます。鼻に注入してから約15分程で効果が現れてきます。
実際に使用した方の感想は
味はかなり苦いです。
とのことです(笑)
注射
最も即効性があるのが「イミグラン注射」です。
2007年までは病院に行かないと注射できなかったのですが、2008年より患者さんが自分でうてるイミグラン自己注射キットが認可され、自分で注射できるようになりました。
正式名称はイミグランキット皮下注3mg。偏頭痛と群発頭痛の両方に保険適応がある唯一のトリプタン系薬剤とのこと。保険適応ではないと値段が高くなります。
イミグランを注射で体内に直接入れるという方法で、注射で打つ場所は主に上腕の外側か太ももの外側です。
トリプタンの中には先ほど紹介した点鼻液と錠剤がありますが、注射はトリプタンの中で鎮痛効果が1番高いです。
効き始める時間は約15分程とのことなので、点鼻液と同じくらいですね。キットを処方してもらうには、頭痛専門の病院などでお医者さんに処方してもらう必要があります。
心配なのが「注射なんて自分でやっちゃっていいの?」ということ。当然、病院で指導を受ける必要がありますが、自宅で注射を打つのは在宅医療になるので、違法でも何でもありません。
実際に使用している方が副作用があったので、お医者さんに相談したところ
注射を3回ほど使った時に胸の圧迫感を感じたためすぐに医師に相談したのですが、その群発期中は注射を使うのを禁止されました。理由としては心筋梗塞を引き起こす可能性がある
点鼻液も注射も使い過ぎると耐性ができてしまい効きづらくなってしまうので、多用し過ぎるのは避けたいところです
とのことです。使用しすぎて効果が薄れてしまうのは、他の薬と同じですね。
イミグラン注射の注射針は、在宅医療の注射で有名なインスリンの注射針と比較してやや太いため痛いそうです。
純酸素吸入療法
イミグラン以外に効果的な治療として挙げられるのは純酸素吸入療法です。フェイスマスクを装着して純度100%の酸素を体内に吸入することで、拡張した血管を収縮し痛みを抑えることができます。
純酸素吸入療法は毎分7ℓの純酸素を15分間吸入する治療法で、純酸素を吸入し始めてから5分間程度で痛みが和らいでいきます。
群発頭痛の発作で激痛が襲ってきたら、純酸素吸入治療を早く行えば行うほどより効果的です。
実際に使用した方は
純酸素吸入療法は非常に即効性に優れた対処法でめっちゃ効きます。
とネットに紹介していました。
効果が出るまでの時間も約5分とイミグランと比べて短く、使用者の感想を見ていてもかなり鎮痛効果があるようです。それもそのはず、約70%前後の患者さんに効果的な治療法です。
高濃度の酸素を吸引しすぎると、酸素中毒症や吸収性無気肺などの副作用を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
また、純酸素吸入治療を行うのは病院に行って治療するのが普通ですが、自宅行おうとすると専用の酸素ボンベをレンタルする必要があります。酸素ボンベをレンタルする場合は保険適用外なので、月に2〜3万円くらいの費用がかかります。
また、気を付けなければならないのが市販の酸素スプレーでは純酸素吸入治療にならないということ。
群発頭痛に効果的なツボ
頭痛に効果的なツボをネットや文献で調べてみると、緊張性頭痛と偏頭痛に効果的なツボはたくさんありますが、群発頭痛に効果的とされるツボはほとんどありません。
しかし、【群発頭痛の原因や症状】でも紹介したように、お酒や気圧・薬が関係していると考えられていますが、群発頭痛の発作には睡眠とストレスも大きく関係しています。
個人的には「ストレスを軽減させて、質の良い睡眠をとることができれば群発頭痛の予防や痛みの軽減に役立つのでは?」と考えました。
以前、整骨院で働いていた時に頭痛専門の整体師さんがいらしゃって「群発頭痛持ちのに効果的なツボってありますか?」と聞いたら、いくつか教えてくれました。「ツボが確実に効くというわけではないが、若干マシになるから押してる」とのことです。
その先生が実際に使っているツボなので、良かったら群発頭痛の前兆や発作が起きた時に試してみてください。
ちなみに先生は、1つのツボに対して10秒押して→次のツボを10秒というように場所を移動させながら押しているそうです。
あまり痛すぎず、心地よい程度で押しましょう。
ストレスを軽減させるツボ
百会(ひゃくえ)
頭のてっぺんで、両耳の先端と鼻の延長線上が交わるところ。真下に向かって押していきます。
(私の頭ですが耳は見えませんでした)
神門(しんもん)
手首の関節で小指側にあるくぼみの骨の際。軽く手首を動かしながら探っていくと、分かりやすいです。
太衝(たいしょう)
足の甲にあって、親指と人差し指の付け根の少し前のくぼみ。
睡眠の質を上げるツボ
安眠(あんみん)
耳たぶの後ろにある骨の下の際のくぼみから、ちょっと後ろ。
合谷(ごうこく)
手の甲側で親指と人差し指の骨が交わるところの少し前のくぼみ。
失眠(しつみん)
足のかかとの真ん中。丸い膨らみの中心にあります。
まとめ
群発頭痛を対処するには、自分の頭痛について知る必要があります。1番分かりやすいのは「頭痛日記」のように記録を付けていくこと。
頭痛が起きれば
日付・痛んだ時間・時間帯
どんな痛みだったか
どんな前兆が起きたか
薬はどれくらい効いたか など
このようなことを記録していくと対処しやすくなります。もしかしたら自分なりの原因も分かるかもしれませんね。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/09/27
-
デジバテの肩こり・眼精疲労の超簡単な治し方!原因や症状についても
-
2018/08/03
-
【ママ必見】小学生の肩こりの原因と解消法!治療を始めるタイミングも!
-
2018/03/10
-
群発頭痛になりやすい人は性格が関係する?原因も調べてみた!
-
2018/02/08
-
骨ストレッチのやり方や効果は?腰痛や肩こりの痛みを消す方法!
最新記事 - New Posts -
-
2018/10/11
-
【整骨院の元院長が教える】肩凝りによる頭痛の治し方!痛み止めは使っちゃダメ!
-
2018/10/04
-
【悲報】関節痛にグルコサミンは効果がないことが判明!その理由とは
-
2018/09/27
-
デジバテの肩こり・眼精疲労の超簡単な治し方!原因や症状についても
-
2018/09/06
-
寝違えの痛みで首肩が動かせない人向け!オススメの治療法とダメな対処法